とある書物の備忘録

読書家ほどではない青年が本の感想を書くブログ

法令用語・契約用語の見方・読み方・使い方

109冊目
知らないことばかり

タイトルのように、あの気難しい法令用語やら契約用語についてわかりやすく書かれてある本になります。
ざっと(代表的なものを)全体的に書かれてある本なので、何もわからな人でも読めると思います。

内容といえば、はじめに「法とは…条とは…」など法律の説明から始まって、分からない単語はコラムのように一つ一つ丁寧に紹介されています。加えて例文(と言うのだろうか)、実際の条文など例に出てくるので「実際はこんな風に書かれてあるんだ」と思うことができます。
そして最後の方には、実際の(とはいっても著者が作ったサンプルですが)契約書を眺めながら、振り返るように用語が書かれてあるのでわからない人でも読み解くことができると思います。
直ちに・速やかに・遅滞なく・当分の間や悪意と善意の違いがわからない人は読んだほうがいいかもしれません(説明は本書にあります)。

※今回もネタバレありと書きますが個人的に気になったところを挙げていこうと思います


-----(ネタバレあり)-----

続きを読む

九年目の魔法 下

108冊目
少女の妄想、英雄、出会い、からの魔法 下巻

主人公ポリーィは妄想をするのが大好きな女の子です。そんなポリーィにはリンという(友達と言うには大きな)友達と大きな友達がいて、彼と妄想の内容など話したり手紙などをしてやり取りを続けていました。

さて、現在大学生のポリーィは思い返します。そんな人が本当にいたものか、と。
なにせここ数年ほど彼の記憶が全くなく(全くというかさっぱり忘れていた)、自分もありえないと思いながら思い返したとしても、あの異様な経験を思い返すなり不確かな記憶としてふわふわと漂うのみです。
心配になったポリーィはリンの痕跡を探してみることにしました。彼とは手紙のやり取りをしています。ホコリの被ったプリントの層を探ってみます。が、それらしき手紙は見つかりません。けれども貰った本はあります。『火と毒人参』の絵だってあります。連鎖するように、曖昧だった記憶もどんどん蘇ってきます。

騒がしくしていたところ、おばあちゃんが顔をだしてきました。ポリーィは尋ねます「本を送ってくれたリンって人覚えてる?」、おばあちゃんは「おぼえてないね」と答えます。ポリーィは説明してみるも、おばあちゃんは「いない」と言い嘘をついているようには見えません。
ポリーィは改めて様々な出来事を思い返してみます。でも、やはり彼は確かに「いた」という感覚はありました。

ポリーィは改めてリンの痕跡を探しに行くことにします。


※これは下巻の感想です。上巻はこちら:九年目の魔法 上 - とある書物の備忘録





------(ネタバレあり)-------

続きを読む

九年目の魔法 上

107冊目
少女の妄想、英雄、出会い、からの魔法 上巻

なにかになりきって、なにか設定を考えたり、互いにわかり合うごっこ遊び(「リアルおままごと」みたいなもの)が好きだったポリーィ・ホイッテカーという女性がいました。
彼女は今、大学一年生を控えベッドの上で奇妙な感覚を覚えています。
それは初めて読んだはずの本に既視感をもっている、というもので、その奇妙な感覚は額縁にも向けられます。額縁に入った写真、それは黄昏時に畑で燃えるいくつかの干し草の写したものでした。
少し前までこの絵は動いていました。燃える干し草の煙のさきに誰かがいるような、場合によっては馬も見えたはずなのに、今や単なる写真にしか見えません。ここでポリーィは気が付きます。そもそもポリーィは馬を見たことがないのです。

なぜ奇妙なのか理由を探るため、ずっと前のことを思い返すしかないとポリーィは考えます。そうして思い返すと共に、当時一緒にいたニーナという友達と、遊んだ、お葬式での出来事に気がつくのでした。

ポリーィが10歳の頃の話です。友達ニーナは飽きっぽい性格をしており、なにかと「友達やめる!」と言ってくる女の子でした。ポリーィは絶交になるのがいやで、彼女とくっついて行動をしていました。ある種ニーナの言葉がいい脅しとなり、臆病なポリーィを勇気づけていた節もあったのです。
あるハロウイーンでのこと、ポリーィとニーナはおばあちゃんのはからいでハロウィーンの衣装を着せてもらえることになります。二人は喜んで、服を着て街に繰り出します。
しばらくハロウィーンの行進をしたのですが、ニーナは相変わらずの無茶苦茶なことを言いながら、人の家の塀を登り、人の庭に入っては、別の庭にまた飛び込んでを繰り返します。ポリーィは後を追います。ともに夢のように楽しい時間でした。

そんな無茶を繰り返していると、あるシーツの後ろでポリーィはニーナを見失います。あたりを探してみると、ニーナはたまたま開いていただろう建物の中に入る姿をポリーィは見つけました。ポリーィはドキリとしながら迷い、やがて勇気を出して建物の中に入ってくのでした。

中は静かでした。周りの大人達は魔女の格好をしていたポリーィと同じように黒い服に身を包んで、なのにパーティーのような異様な雰囲気を持っています。ポリーィはあたりをめぐりながらニーナを探しますが、つい見かけたニーナは見当たりません。
やがてパーティーが始まるのか席につくように言われ、ポリーィも適当な席につくと、誰かがなにかを読み始め、ときより息を呑むような、あるいは喜びを隠す雰囲気が立ち込めます。
ここでポリーィはやっと気が付きます。これは魔女のパーティーではなく、葬式なのだと。

しかしいまさら席を外すには怖じけつき、どうしたものかとポリーィは頭を抱えます。そこにひょろっとした長身の男の人ががこちらに見るなり席を外そうと合図をしてくれました。
彼はトーマス・リンという名の男性であり、外した席のさきで談笑をすると、なんと彼もごっこ遊びをしていたというのです。

仲良くなる二人、これをきっかけにポリーィの運命は奇妙な方向に動き始めるのでした。

※まだ下巻読んでません。

----(ネタバレあり)-----

続きを読む

「健康な土」「病んだ土」

106冊目
いま土がヤバイ!(危機的状況という意味で)

土のことについてや、土の現状について書かれてた本になります。
傾向といえば「危機喚起」といったもので、データと照らし合わせながら「土やばい」という主張で一貫していました。
ほか土の歴史やら、土の構成やら、土に巡る物事はけっこう詳しく書かれてあるので土について知りたい人も読めばいいかと思います。

個人的に、いまの日本の大量生産大量消費に疑問を持っている人に読んでもらいたいですね。
まぁなんというか、土がいままさに笑えない状況に置かれていることがわかると思います。


※今回もネタバレありとありますが、気になる所を挙げていこうと思います。

----(ネタバレあり)----

続きを読む

神隠し

105冊目
まさに神隠し

クリスマスイブの夜、新聞社に電話がかかってきます。匿名の女性は「これは誘拐事件に間違いありません」といい、案件を聞いても相手は「(空港に)来ればわかる」と一方的に電話を切りました。
クリスマスイブという特殊な時期もあり社会部はすでに誰もおらず、文化部であるこちら側に事件の電話がかかってくることは珍しいことです。文化部副部長は「いい機会だし飛び出していけよ」と主人公のグレッグに指示します。グレッグは頷いて、勢い良く飛び出していきました。

電話があったロサンゼルス空港には人がむちゃくちゃいました。理由はクリスマスイブということであり、珍しい悪天候で欠航が相次いだことも大きな要因です。そんな渾沌とした中で現場に向かうグレッグは「こんな状況で誘拐とか起こりえるのか?」とまだ誘拐ではなく迷子を疑っていました。
やがてセキュリティ・チェックポイントが見えてきます。長蛇の列に絶句しながら、グレッグはジャーナリストではなく一般人として言われたとおりにセキュリティ・チェックポイントを進んでゆきます。

断続的に女性の声が聞こえてきます。声色からおおよそ「財布をなくした」とか「飛行機に遅れそう」ではないことはグレッグには容易に想像できました。
近づくことに声も近づいてきます。待っている間スマホを見ると各地で史上最高の空港利用客数を記録し、頭上の電子ボードにはまた欠航の文字が現れました。電子ボードには見る限り数100の出発便が表示されているも、定刻通りのものは一つも見当たりません。
混雑は時間とともにひどくなる一方でした。

やっと声の近くまでたどり着くも、その女性の周りにTSA*1が10人ぐらいで囲っています。グレッグがとてもその中に入れそうになく、やむなく「彼女が子供を誘拐されたんだ」と確認してからその場にいるTAS一人に聞きます。
「子供がいなくなったそうですが」
相手は「誘拐があったかどうかは知らないけど、とにかく子供がいなくいなった。この探査機を越えたあたりから」と答えます。グレッグは信じられず「まさか、この先は飛行機乗る以外にどこにもないですよ」と言います。相手も「いなくなったと言われてもこっちが困る」とお手上げでした。
ほかの人にも聞いたところによると、被害者の女性は金属探知機を鳴らして(子供は鳴らなかった)身体調査に移ったところ、外で待つように言われていた子供がいつしかいなくなっていた言うです。

2001年の同時多発テロ以降、空港は最高峰のセキュリティを持っていると言っても過言ではありません。いたるところに監視カメラがあり、身分証明を求められるような場所です。それはたとえ大混雑だろうが変わりません。
しかし現に子供がいなくなったまま時間が過ぎます。
グレッグはジャーナリストとして子供を探しながら、「実は空港は人材不足だったのではないか」という記事を書くため奔走し始めるのでした

----(ネタバレあり)-----

*1:連邦運輸保安局、2001年の同時多発テロ以降、アメリカ政府は地元の都市から(空港運営業務のうち)保安業務を取り上げ、代わりに保安業務をする組織。チェックポイントで搭乗手荷物のX線を見たり、金属探知機を鳴らせてしまった客の身体調査などしている

続きを読む

アンデスの十字架

104冊目
殺人事件追ってたら過激派組織追ってた

ペルーで妙な死体が見つかります。被害者は神埼四郎、自宅用車のドアを開け、降りようとした所を背後から銃で撃たれたというものです。
被害者のポケットには小切手と紙幣が残っており、リマ警察はこれを日系人を狙った左翼ゲリラの犯行だと考えていました。ただ、神崎が常日頃から持っている黒いアタッシュケースがないことから強盗かもしれないとみて捜査を続けます。

ここに主人公、指月紘平がいます。彼はQ新聞サンパウロ支局で働いているも上司と衝突をし、なんのために新聞を作っているのかわからなくなり、ここしばらく失意に襲われていました。
今回も神埼の事件をサンパウロ紙を読んで知り、それをリライトしてから送っただけなのです。
メールを送った十数分後、小林という同僚から電話がかかってきました。彼は指月を心配しながらも、そろそろ仕事をきちんとやんないと職が危ないということを伝えます。
そして雑談がてらペルーで襲われた日系人達の話になりました。

神埼の事件の一週間前のこと、ペルーアンデス山脈東麗のアマゾン川上流域にて東洋人らしき腐乱死体が見つかりました。頭部一部と黒髪は残っていたものの、他の大半はコンドルに食い荒らされていて、日本メーカーの衣類などで判別した、という話です。
「でも該当する日本人はいない」
そう指月は小林に答えます。小林は「その話を置いておくにしても、フジモリが大統領に就任してから、日系人は何人襲われたの?」と聞き返し、指月は「5、6人じゃないか」と答えます。
ここで指月は気がつきました。小林が暗に「ネタがないならそれ(日系人が襲われた事件を)を調べればいいんじゃない?」と提案してくれていることに。
感化されるように指月は「いつまでに書けばいい?」と小林に言います。

ペルーの過激派組織センデロ・ルミノソがはげしい反発をしていた時代、フジモリ大統領就任後というもの彼らは日系人を標的にしながら無差別に爆弾やらテロをしていました。
そんな場所に行くのだからけして安全な取材ではありません。しかし、指月には職がかかっており仕事は選べません。ここでひとつ特ダネを探しに向かうのです。


----(ネタバレあり)----

続きを読む